外装 エイプカスタムその36.SP武川 スピード&タコメーターキット ブラック&グリーン+ウインカー変更 Apeのヘッドライトケースを武川のマルチリフレクターヘッドライトに交換したので、この機会に2連メーター化しようと思い、SP武川 スピード&タコメーターキットを入手しました。また、劣化していたウインカーをポジション付のものに変更しました。 2024.06.29 外装電装系
電装系 エイプカスタムその33.ヘッドライトLED化(サインハウス・エルリボン+SP武川・マルチリフレクターヘッドライト) 私のApeのカスタムコンセプトは「乗りやすく・使い勝手の良いマシンを目指す」です。電源の直流化とウインカーのLED化で消費電力の低減を果たしましたが、これまで以上に乗りやすく、使い勝手の良いマシンを目指し、電装系カスタムの新アイテムをゲットしました。 2024.03.30 電装系
外装 エイプカスタムその31.SP武川・カスタムシート(スポーツタイプ)+G’Craft・グラブバー 自分好みのスタイリングを目指し、Ape100のシートを純正からSP武川のカスタムシート(スポーツタイプ)に交換しました。合わせて、2人乗りの要件を満たすため、G’Craftのグラブバーを入手して装着することになりました。 2024.03.06 外装
外装 エイプカスタムその28.フロントフォークオーバーホールとステム・サスペンション交換 Apeのフロントフォークのダストシールが劣化してしまったので、オーバーホールと合わせてショップに交換を依頼することにしました。ついでにネットオークションで入手したシフトアップ製アルミステムと武川製リアサスの取り付けも併せてお願いしました。 2024.01.08 外装
電装系 エイプカスタムその27.イグニッションコイル交換(POSHレーシングIGコイル) 点火系カスタムの定番、イグニッションコイル。以前、NGKのプラグコードに交換して中々の効果を感じていたので、今度はそこを通る点火用の電気を発生させるイグニッションコイルを社外の強化品に変更します。 2023.12.20 電装系
外装 エイプカスタムその26.シフトペダル交換 2輪MT車には必ず装備されているシフトペダル。踏む・引き上げるを延々と行うパーツです。社外品だからといって特別な機能が付加されるわけではありませんが、アルミ削り出しということで高級感のアップを図ります。 2023.11.05 外装
外装 エイプカスタムその22.Apeフェンダーレス化+α 外装カスタムの定番であるフェンダーレス化。お尻周りをスッキリさせてくれる半面、Ape独特のスタイリングを大きく変えてしまう(かもしれない)諸刃の剣です。今回はSP武川のフェンダーレスキットを格安で入手したので思い切って取り組もうと思います。 2023.08.11 外装
電装系 エイプカスタムその21.プラグコード交換(NGKパワーケーブル) イグニッションコイルで発生させた点火用の電気を伝達するのがプラグコード(プラグケーブル)。電気抵抗を極力抑え、ノイズの発生しにくい社外品に交換することで点火性能がアップし、加速力や燃費の向上が見込めるそうなので、早速トライしてみました。 2023.07.17 電装系
吸排気系 エイプカスタムその14.キャブ交換(PD22)再挑戦+スパークプラグ(イリジウムプラグ)交換 以前上手くいかずに後回しにしていたPD22キャブへの交換に再挑戦。点火力の強化としてイリジウムプラグを導入し、無事にエンジンが掛かりました。その後、ジェットを交換してキャブセッティングを行い無事に成功。かつてないパワーアップが実現しました。 2023.05.07 吸排気系電装系
電装系 エイプカスタムその12.Ape直流化 初期モデルのApeは電装系を交流電源のみで賄っているため、直流電流で動作するタコメーターやUSB電源等のアクセサリーを付けることが出来ません。そこで、交流電流を直流電流へ変換する部品を自作し、アクセサリーパーツを付けられるようにしました。 2023.04.02 電装系